矯正用ワイヤーで歯が動く仕組み
矯正用ワイヤーで歯が動く仕組み
矯正治療で使用する装置は、それぞれで歯を移動させる仕組みが異なります。そこで今回は、最も標準的なワイヤー矯正で歯が動くメカニズムについてわかりやすく解説します。
歯は顎の骨に埋まっている器官
鏡でお口の中を観察すると、歯冠(しかん)と呼ばれる歯の頭の部分が見えます。これは歯を構成する一部分でしかなく、その下には歯根(しこん)と呼ばれるとても長い部分が存在しているのです。歯根は顎の骨にしっかりと埋まっており、手で動かそうとしてもビクともしません。そのため、歯並びの乱れは自力で治すことが不可能となっているのです。
ブラケットとワイヤーで「矯正力」をかける
ワイヤー矯正では、1本1本の歯にブラケットを接着して、金属製のワイヤーを通します。その結果、個々の歯に適度な力が働いて、歯の移動が起こります。この時、歯にかかる力を専門的には「矯正力」と呼び、専門家が厳密にコントロールすることで意図した位置へと歯が移動していきます。
矯正力は“強ければ良い”わけではない?
歯槽骨(しそうこつ)という極めて硬い骨に埋まっている歯を移動するのなら、できるだけ強い力をかけた方が良いように思われがちですが、実際はそうではありません。なぜなら、矯正力が強すぎると、顎の骨や歯根が溶けてしまい、矯正そのものが失敗に終わるからです。そこで重要となるのが、矯正治療で歯が動く仕組みです。
骨の吸収と再生のバランスが重要
ワイヤー矯正で歯が移動する仕組みは、「骨の吸収と再生」です。例えば、出っ歯を治す場合は、前方に出ている前歯を後ろに下げますよね。その際、後ろ側にある骨は矯正力によって吸収しなければ、スペースを確保できません。そして、前歯が後方に下がった後は、元々の位置で骨の再生が起こらなければなりません。この「骨の吸収と再生」がバランス良く起こることで、歯の移動も正常に完了するのです。そこで極端に強い矯正力をかけてしまうと、骨の吸収ばかりが起こるので、歯や歯周組織にさまざまなトラブルを引き起こします。
ワイヤーを1ヶ月に1回調整する理由
標準的なワイヤー矯正では、1ヶ月に1回の頻度で通院する必要があります。これは矯正用ワイヤーを調整するためです。上述したように、1回の処置で極端に強い力をかけると、歯がきちんと移動しないことから、ワイヤーの調整によって矯正力を厳密にコントロールしなければならないのです。そんなワイヤーの調整に最適な期間が1ヶ月となっています。毎月通院しなければならない点に不満を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、矯正用ワイヤーで歯が動く仕組みを理解すると、すんなり納得できることでしょう。
マウスピース矯正でも、歯が動く仕組みは根本的に同じです。けれども、治療方法が大きく異なるように、細かい部分では歯が動く仕組み・メカニズムも違ってきます。そんなマウスピース矯正で歯が動く仕組みや治療内容について詳しく知りたい方は、お気軽にイオンモール釧路昭和のオーク歯科クリニックまでご相談ください。当院では、インビザラインというマウスピース型矯正装置にも対応しています。
矯正用ワイヤーで歯が動く仕組みは、皆さんが想像しているよりも少し複雑です。また、ワイヤー矯正では、歯を前後左右、場合によって上下に動かすことも可能となっており、さまざまな症例に対応できます。ですから、歯並びの乱れでお悩みの方は、まず矯正相談を受けてみてください。当院までご相談いただければ、患者様それぞれに最善といえる治療法をご提案できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ─ |
午前:9:00〜12:45
午後:14:00〜17:45
△:14:00〜17:00
休診日:日曜・祝日